fc2ブログ

だるま職人への道

この度は、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございますm(_ _)m
曇り空が続くと思うと、急に夏のような日差しが降り注いだりと
何かと体調が崩れやすいこの季節。皆様はいかがお過ごしでしょうか?



今回ご紹介させて頂くのは、だるま職人という道を選んだ一人の職人さんのお話です。


今から3年程前、その男性の方は”だるま職人”という道に入ることになりました。
週に1度、だるまの絵付けを3代目から直々に教えて貰いながらの制作。

(だるまの絵付けをしたことのない方にはなかなかこの大変さは伝わりにくいかとは思いますが、
私も以前描いていたときとても苦労しました。
美術に自身があった私でしたが、立体の凹凸のあるだるまに綺麗な直線を筆で描くのも
ぶれてしまったりと、とても難しく感じました・・・

だからこそ、週に一度だるまの絵付けをして3年をかけて3代目のように立派なだるまさんが描けるようになった
この職人さんを私はとても尊敬します。)


何事もそうですが、物事を続けるというのは努力が必要になってきます。
またその中で技術を磨くのは自分にストイック(厳しく)ならなくてはいけないと思います。


この職人さんが3年をかけて磨いた絵付け技術で作っただるまさんが

こちら!!

20150718_120610.jpg


だるま屋ましもの特徴である細い眉間に繊細な眉とヒゲ。
しっかりと受け継がれています!!
伝統工芸がこうして受け継がれていくのは、とても素敵ですね(^^)

これからも、一人の職人さんとして頑張って下さいm(_ _)m




ブログ担当:冨澤


だるま屋ましも
三代目 真下輝永
スポンサーサイト